きっといいこと、あるよね!

週末のお出かけ写真と日々のつぶやき

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

kekeから借金

kekeはスーパーに行くと言うのに、まだ帰ってこない。 もう1時間半ぐらいになるのに、何をしてるんだろう? 私も買い物に出て、明日はスーパーが休みだから何となく買い込んでしまった。野菜も肉も正月モードで値段が張ってる。3,000円近くも買ってしまった…

謝罪

暮れもせまる中、見た目だけでも掃除しとこうと思って、kekeに「今日は掃除をしよう」と言うと、今TVを見ているから30分後からにしてほしい、と言うので、それまでkekeのベッドで横になって本を読んで待っているうちにうとうとしてしまうのだが、ハッと気…

目下練習中

私が夏休みから練習していた「ルパン三世'80」は、ここに来ていい感じになってきた。 練習を始めてからもう4ヶ月である。 やはりこんなに掛かるものなのかと思うが、うれしくて年中弾いている。あまりに何度も何度も弾いているので、うまくいくと暗譜でも…

今年最後で忘年会

昨日は会社の飲み会だ。 心から「あー面白かった!」と飲み会で思った試しが無い。 周りは全部フィルターが掛かっていて、異次元の空間になっている。 自分から進んで私生活を話すのが苦手な私は(書くのはこんなに容易なのに)この異次元の世界がツライ。 …

最近のカラオケメモ

最近のカラオケメモ。 1.ポルノグラフティの「アゲハ蝶」「サウダーデ」を練習中。 「アポロ」がCMで流れていた頃から「ん?歌ってみようかな」と思ってたポルノグラフティだが、10年以上経った今になって、聴いて歌い始めている。きっかけは姪が去年…

三連休

三連休の最後の夜、G子から電話。 どうしたんだろう?一昨日だって、いやさっきも話をしたばかりなのに。。。 おそるおそる出てみると「T男からメールが来ない。」と言う。 「しょうがないよ、休みの日なんだから。」と言うと、「メールを送っても返事がこ…

チョコレートケーキひとつ

kekeが年末年始のバイトを始めた。 朝から夜中まで働くそうである。 新宿までの電車賃をくれと言われて渡した。 バイト初日は案外早く帰ってきていた。 そして2日目の昨日は、夜中の12時近くにメールが来た。 「今日は帰らないです」と書いてある。 いっ…

大人だってサンタさんが大好きぃ~ご当地グルメ交換会~2013~

そして24日。クリスマスイブです。 にころこさんのブログで企画された大人だってサンタさんが大好きぃ~ご当地グルメ交換会~2013~に参加させていただきました。^^v 私の所には「金魚日和」の金魚主さんからプレゼントが届きました。 ジャン! 岐阜・愛…

「脳はバカ腸はかしこい」ほか/藤田紘一郎さん

藤田紘一郎さんの「脳はバカ腸はかしこい」、「乳酸菌生活は医者いらず」の2冊を読む。 最近健康がらみの本を読むようになったのは、近年医者代がバカにならないからだ。私個人の今年のベスト10を考えてみたら、そのうち2つ3つは体にまつわる事件になり…

娘から父へ

父がいる。 ご飯を食べさせる。 今日のご飯は生姜焼きなのか、炒め物なのだろうか。 固形になっていないから良くわからない。 とりあえずおかゆに乗せて食べさせる。 父はあーんと口をあける。 時間がまったり、まったり過ぎていく。 とても静かでゆっくり過…

某有名デパートにて

今日ははじめて某有名デパートに行ってみた。 お友達にプレゼントを贈るためである。 下調べをして「どうせなら、こちらでしか買えないものにしよう」なんて思いつつ、気合を入れて開店時間に合うように家を出た。 途中で電話が入ってしまい1度電車を降りた…

人生いろいろ

昨日たまたまTVをつけていたら、島倉千代子さんのドキュメンンタリーであった。 南こうせつさんが作った曲を歌うのが楽しみで、しかし自分の体の具合からレコーディングまで間に合わないと思い、お願いしてレコーディングの日を早めてベッドの脇に機材を用…

新しいアイホン

nanuさんは最近スマホを新しいのにした。 ここ数週間の話である。 事情はよく分からないが、昔のデータを写してない、まっさらな状態から使っているので、相手先の携帯を何も登録していない。なので、いつも「誰それの携帯何番だっけ~」と私は訊かれて答え…

Dr.明橋の生きるのが楽になるたったひとつの言葉/明橋 大二さん

Dr.明橋の生きるのが楽になるたったひとつの言葉 ずいぶん前に図書館で「子育てハッピーアドバイス」という本を読んだ。 「赤ちゃんを優しい気持で育てましょう、そんなに肩ひじ張らないで気持を楽に育てていいんですよ。お母さんも心のゆとりを持ちましょう…

年賀状あと4枚

昼休みから年賀状をプリントすることにした。 インクジェットのプリンターの方が去年から具合が悪いので、複合機で印刷することにした。 1枚目がうまくできたので、続いて20枚ほど連続してプリントすることにした。 何気にできあがったハガキを見てみると、…

早起きの月曜日

最近、目覚ましを20分早く直した。 (30分だとキツイと思い、20分にしたところがチト情けない。) なのに、何故か家を出る時間が変わらない。 私の20分はどこに消えたのだろう。 悲しい。 しかもこれから、窓が凍りつく時期になってくる。 割に合わない化粧…

車も自分も

先日、また社長を駅まで送ることになった。 「今日こそは何か話さなくては・・」と思い、そうすると私は子供ネタしか思い浮かばないのだった。 アクセルを踏みながら、「息子が最近学校に行って勉強している」話をした。 社長も自分の息子の話になった。 一…

厚木のトイレ

最近、秀クンは会社で暇そうにしている。 彼は忙しい時は「忙しい忙しい」と思って会社に寄りつこうとしないから(そうすると余計な仕事が増えるから)、自分の仕事がひと段落着くと今度は暇になってしまうのだろう。 ついこの前は「忙しい忙しい」と言うの…

悲しみは雪のように

楽しいことは悲しいことを連れてくる。 何となくそんな気がしていたけれど、やっぱりそうなんだと思う。 悲しみは雪のようにと言う歌があったけれど たしかにそんな感じでつもっていくのかもしれない。 何かを言っても困らせるか責めるかしかないなら 私は黙…

「残りものには福」ブーム

最近、意識的にしているジンクスがある。 それは母がよく口癖にしていた「残りものには福がある」。 晩ご飯で最後まで食べているのはだいたい母親だった。 そして大皿のおかずなどで「あと一口」残っている時に「残りものには福がある!」と言いながら最後の…

それだけでうれしい

社長とAさんはお客様の忘年会に行ってしまったので、秀クンは早くに帰ってしまった。 他の人も戻ってこなくて、課長と二人で仕事をしていた。 6時は回ってしまったけれど、年賀状を作っていた。 今年お仕事をいただいたお客様には、その完成した写真を入れ…

家に帰るT男

日曜の夜は、G子から着信がある。 今日もT男と会っていた。 「家に帰っちゃった。」とG子は言う。 「家に帰るのはしょうがないよ。。。」と言うと、「どうしてよ。。」とG子は言う。 そんなに家がいいなら、会いに来なければいいのに、と言う。 「しょう…

素晴らしい人生

美輪さんの「悩み相談」を読んで、私は自分の失敗した2度の結婚を思い出す。 世間から見たら2度も結婚に失敗して、子供も無職で、どんなに不幸な女だと思うかもしれないが、私は笑っている。 離婚はしたけれど、結婚したかったのは自分だ。 親が出てきて「…

人生相談

kekeと、そろそろ学校も終わりだねなんて話をしていると、「お金がなくなってきた」と言う。 「ジュースや食べ物はあるのを食べるとして、小遣いは自分で稼いでほしい」と言うと、本人もそのつもりのようである。ただ、今度学校の友達と飲み会があるから、そ…

西野カナちゃんBEST Love Collection

新曲「さよなら」がえらく気に入ったので、西野カナちゃんのベストアルバムを借りている。 9月に出たベストアルバムはLove Collection「ミント」バージョンと、同「ピンク」バージョンがあり、それぞれレンタルするのに300円掛かるので、600円も掛かってしま…

気持を伝えよう

秀クンが社長と仕事の話をしていて、「ってことだから。sakeさん!」と言う。 そして話を聞いていなかった私が「?」と言う顔をすると、アハハと上から目線で笑う。 私はこのポーズがキライだった。 なぜなら、彼がこんな横柄な態度をとるのは私に対してだけ…

夜風が冷たい12月の夜

昨日は会社では社員の年末調整の計算をしていた。 今は無料テンプレートがあるので、だいぶ手間ははぶけているが、うちの会社は皆、生命保険や住宅控除の紙を持ってくるだけなので、私が全部書いたり合計を計算したりしている。彼らは用紙の右上に名前を住所…

育児ロボット

社長が帰ってしまって、秀クンと二人になった。 私はマグカップを洗った手を拭きながら「今日の夕飯何にしようかなァ」と言って、「昨日は何でしたか?」と訊いてみた。 秀クンは2~3分考えて「忘れた。」と言い、まともに食べてないからね、と言う。 「ま…

「もうムリ!」しんどい毎日を変える41のヒント/石原加受子さん

「もうムリ!」しんどい毎日を変える41のヒント/石原加受子さん 久しぶりに本を注文した。(今年の4月19日から半年ぶりだ。) 図書館で読んだ本の中で「これはしばらく手元におきたいな」と思うものは近くの本屋で注文する。 日頃立ち読みやブラブラさせ…

これからどうする

kekeの講習ももうじき終わりだ。 いったいこれから何をするのだろう。 私はまたうかつにも「これからどうするのかい」と尋ねてしまった。 いつもこのパターンである。 自分が絶え間なく不安なのである。 その不安を息子にぶつけてしまうのが、私の悪い癖なの…